Cさん視点の話

意味なんてないよ

シュレディンガーの姫

旧友と会うと、人は記事を書きたくなる。現在完了形の過去が具現化されるからだろう。思い出というのは常に美化されがちであるが。

人と会うと、人と喋ると思考が溢れて来る気がする。それはなぜか。個人的に思うのは他者の生き様から自分が学ぶ....とかではなく、逆に自分自身が「見られている」ことがはっきりと自覚されるからではないか。

ネット上では「見る」行為は多分に行われる。僕はネトストなので呟かないけど人のツイートは毎日2時間は少なくとも見てる。しかしそう言った「見る」行為は現在では主に匿名性を持って行われる。ツイッターってのは海でボトルに手紙を出すみたいな行為(?うまい例が思いつかない)これは日常生活ではあまりない、ネット特有のものだ。

量子論の話に、観測者効果、というものが存在する。シュレディンガーの猫がわかりやすいが、事象は観測されることによって存在の確率が収束するという話だ。これが実は人間世界でも同じことができてるのでは?というのが個人的な仮説である。

人間は他者を観測するときに、無意識にキャラ付けを行う。こういう人であって欲しいなぁという人物像を脳内で描き出し、その人の評価その脳内イメージに引っ張られることが多い。実はその一方で、その「見られている」方の人もそのイメージに引っ張られうるんではないか?そしてそのエネルギーは当然見られる数が多ければ多いほど強い力になるのでは、と。

不幸キャラの人は、いろいろ厄介ごとを巻き込んで不幸になっていくが、それは「その人が不幸だと面白いなぁ」という視線に影響されたものかもしれない。クズな人間がクズなことをするのも、お調子者がヘマをするのも、実はそうだといいなぁという周囲の人の無意識が成してるものなのかもしれない。シュレディンガーの猫は死んでると観測されたために死んでしまったのかもしれない。

そしてこれが現代世界で恐ろしいのが、ネットの発展により、最大視聴者数が桁違いに多く、しかも急激でめまぐるしく、しかも身近な人でもそうなりうる世界になってしまったということだ。そうなればそのエネルギーは凄まじく、しかも視聴者の理想とする像が定まらないまま翻弄されて、時が過ぎると嵐が過ぎたように忘れ去られる。そうした現代世界の中で生き抜く術は、「隠れて生きよ」というやつである。(元ネタの哲学者は忘れた。)自分を保ちたいのならば、承認欲求は目の見えない大勢の人に預けることをせずに、数人の気の知れた人のコミュニティの中で生きることである。しかし、注意点は自分の存在を観測する他者がいなければ、自分の存在自体が希薄化して危ういものになってしまうこと。また特定の人物に承認を依頼すると依存関係になってしまい、うまくいかないということ。

最近なんか自分らしくないなぁ、自分らしさ見失ってるなぁ、と思う人は、自分の胸に手を当てて、自分はどうでもいい他者の虚像に振り回されてないか、ということを考えてみることも大事である。

他人事、ひとこと

僕はあっけらかんで何も考えてないように見えるかもしれないが、結構心配性な方だ。これは割と母親譲りなきがする。むしろ心配が先回りすぎて、転ばぬ先の杖的な感じで色々対策してあるから、逆に目先に心配事がなかったりするから余裕に見えるんだろう。未来は悲観しながら、常に高い望みを持たないようにしている。

そんなこんなで見事僕の心配事は無くなったわけだけど、人っていうのは不思議なもので、心配事が片付くとまた心配事を探し出そうとする。そんなこんなで僕がたどり着くのは、他人の心配事だ。

他人の心配事は暇つぶしにはうってつけだ。まずなくなることがない。そして気楽だ。そして他者にはそれは優しさに見え、美徳として扱われることだ。僕は優しさとは、強者の余裕に他ならないと予々思っている。他のことでいっぱいいっぱいの時に、他者に対する優しさなど存在し得ない。物事の最優先事項は第一に自分のためでしかありえない。

それを前提としてさらに考えてみよう。果たして優しさとは、美徳なのだろうか。僕はこれは、優しさは決して他者のために行われるものではない、自分本位なものであって初めて社会徳たり得るとおもう。5億円の年収の人が発展途上国に寄付をするのは、人類の社会的発展においておそらくプラスだ。かといって、寄付しすぎて会社が潰れれば、それは結果的にかなりの人が路頭に迷うかもしれない。それは人類にとってマイナスだ。子供を助ける親は、自分の安全がある程度確保されてから助けに行かなければ、無駄に死体が増えるだけかもしれない。それが人類にとってプラスな選択肢なんだろう。

ボードゲームにおいて、自分の勝ちを目指さない行為は、ボードゲームの構造自体を崩しかねない。しかし他者との関わりな以上(特にプレイヤーが複数いる場合は)、他者への情けは、自分の勝利への重大なキーになりかねない。

情けは人の為ならず。結局この言葉に尽きるわけだが、自分を投げ出した無償の愛など存在しない。それだからこそ、優しさ、は美徳たり得るのだ。逆に、自分を犠牲にした優しさは、もしかしたら社会的に罪なのかもしれない。




めんどくさい

僕が、とてつもなくめんどくさがりだっていう事実は結構知られているかもしれない。表面的には取り繕っているが、僕はとてつもなくめんどくさがりだ。

だから夏休みの宿題は初日にまとめて終わらせるか、最終日から1週間後にまとめて出すか、どっちかだった。気象台のhpで過去の天気を調べて絵日記を埋めたのが懐かしい。(逆にめんどくさくなってるというのは気にしない。)


ここで、書くのがめんどくさくなって来たので申し訳ないが一回筆を置きます。

オカケン先生の次回作にご期待ください

#ハッシュタグ

最近割と忙しかったけれど、割とひと段落ついたので、久しぶりに文字を書こうと思う。
今回はレッテルの話です。
世間にはレッテルで溢れてる。それは、情報化社会になってからというもの加速しているように思える。キャラ化社会と表現される今の世界、ドジっ子だとかガリ勉だとかおバカキャラだとか、そういった属性が重要視されてる社会である。なぜだか決められた雛形に自分をいかにうまく嵌め込めるかが重要になってる気がする。僕自体その傾向にそこまでの嫌悪感を覚えないけれど、一時期ファンタのラベルにキャラ属性が書いてあって送りつけ合う(?正確な用途は友達がいないのでわからない)みたいのがあった時はなんとなく吐き気がした。
キャラ化された人物は、アニメの中では映えて見える。なぜか。それは多分、ストーリーが先に存在していて、それに合わせて彼らの性格が規定されているからだろう。彼らの性格は、ストーリーを構成する要素になり、さながらピタゴラスイッチを見てるような感覚になる。そこでうまく転がるようなボールの大きさや位置が用意されているのだ。
しかし、実際の人生はピタゴラスイッチではない。いや、まぁ決定論を信じている人にとっては必ずともそうとは限らないけれど。しかし一般的な世界観では、人がいて、そこからストーリーが生まれるのが自然な流れだ。
現代では、様々なものがデジタル化されている。デジタルデータに落とし込まれるってことは、アナログの持つ連続的な値は切り揃えられて、捨象される。そして持ち運びのいい、どこの機器でも互換性のあるデータとなるのだ。
そしてキャラ、もこの捨象の行為である。一人の人間に対する多角的な情報を、なるべく扱いやすく、誰でもすぐ見ただけでわかるような存在にする。それが現代で求められることなのかもしれない。ああなんて薄っぺらい。そんなの三次元人間が二次元キャラになんて同じ土俵で戦って勝てるわけないじゃないか。
そんなこんなで現代人は全て人を「タグ」で見がちだ。例えば俺について表すなら

#オタク #東大二年生 #理一 #数学科 #イカ東 #ボドゲ好き #トランプ好き #暇人 #天パ #ゆるい #ks出身 #新小岩在住 #ネカマ
ってな感じでtwitterのプロフィールにかけるぐらいの範囲で全部表せそうな。小学校で朝礼で貧血で倒れた時は、担任の先生から「現代の受験戦争のため深夜まで勉強させられてる子供」と同情されたし。(実際は徹夜で漫画読んでただけ。)恐らく多くの世間一般人に、僕は体育が死ぬほど嫌いで、数学に関してはただの趣味ってのは絶対理解されないだろう。
人は人に勝手に貼ったレッテルを剥がされた時、裏切られたような気がするらしい。これは20年くらいの人生でなんとなくわかって来たことだと思う。なんと身勝手な話だろう。勝手に貼って破って裏切られたって嘆くってちゃんちゃらおかしいことが、しかし世間には往々にあるらしい。多分mrym先生との一件も、ネカマして騙した彼との一件も、知り合いに「お前ネカマとかするようなやつだったんか、口ききたくねえな」って親友面して来たただの知り合いも、彼らの怒りのどこかにこの感情がある気がする。僕は確かに外見だけだと無害で善良な市民らしい。脳内危険思考サイコパスなんやけどなぁ.....
僕は人の意外な一面に出会うことが楽しい。世界は僕の知らないことであふれている。そんな世界が楽しくてしょうがない。隠しストーリーとか地味な伏線とか、そういうのを鬱陶しいと考えるやつはインディジョーンズでも見てればいいんじゃないですかね。そういう人って大抵自分以外の人間の行動パターンを全て知った気になってて、知ることは支配することであり、そういう奴って大体他者を見下しているんだよなぁ。(というレッテル)
科学者は自然探究し、自然法則を見出して来た。知ることは支配すること。人間は傲慢になり自然を見下して、搾取するようになった。しかしそうなって仕舞えば科学者はおしまいだ。それはつまり自分を全知全能の神だと思っていて、もう自分には知らないことなどないと驕っている。そうなってしまうと、もう科学の発展はない。何もみつけられなくなってしまう。
常に自分の見てる世界を疑う、それが科学者、そして知恵ある者、ホモ・サピエンスとしての基本姿勢である。cさん視点の話、自分の見えない世界に耳を傾けてみるのです....きこえますか...今私は直接...(以下略




なぜ一人飲みするのか?

僕の最近の趣味として、一人飲みがあります。20歳の誕生日を迎えてからというもの、解き放たれた鳥のように、いろんなところに足繁く行くようになりました。ただ、基本おひとり様です。これは一般的にはどうやらおかしいことらしい(?)です。そんな僕がなぜ一人のみをするのか?自宅でチューハイを片手に、書いてこうと思います。(禁酒はやめました。)

まず一つ目、一緒に行く人がいないから。

基本ぼっちなので、それに非ウェイなので、酒を好む友人がいません。サークルもわりかしノンウェイ系なので、サークルでお酒を飲んだことほとんどないです。多分これが結構大きな理由じゃないですかね。酒飲みたいけど、飲む機会があるわけじゃないから、一人で行くかっていう。

二つ目、一人の方が、気まま。

大勢で行くと、酒の注文のタイミングとか合わせたり、料理も好きなもの頼めずに、食べるのにも相手に配慮して、とか。全然楽しくないし美味しくないしそれでいて長くて高い。大勢飲みにメリットをほとんど感じない人間なんですよね。タダだったら良いんですけどね。(本当にうちのサークルはそういうのなくてよかったと思ってる。)

三つ目、一人の方が美味しく感じる。

これはね、人によると思うんですけど。僕はご飯とかそういうのは、一人の方が美味しく感じる人間なんですよね。複数人でいれば料理のたんびにこれ美味いだとか言わなきゃ行けない気がして、本当に美味くてもそれが薄っぺらく感じてしまうような。

その点一人だと、この店美味いな、とか死ぬほどまずいな金返せだとか、そこら辺正直になれるんすよね。逆に人によっては、一人で居酒屋に来てるなんてヤバいやつだと思われないかなとかビクビクして居心地が悪いとかあるらしいけど。でも最近はどこもカウンター席とかあるし。まぁこれも一人ファミレスで鍛えたぼっち力のなせる技かもしれないが。(ちなみに最近のファミレスは酒飲みにとても優しい設定になってますぜ。お通しサービス料取られないし長居オッケー。つまみも酒も安いし、ドリンクバー割とかいう最終奥義がある。おすすめです。)

4つ目、ストレス事案が多い。

大学になってからね、やれバイトだのやれ進路だのやれ部活だの、責任事案のオンパレードでしてね。その上関係は希薄で楽しいことほとんどねえなぁっていう。その上周りにはなんか不幸な人多くて滅入って来るし、明るい話題はないし。

それに加え、そういったことを話す相手がいないっていう。大学に入ってから環境が変化して、友人と共通してる項は減ってくし、だからこそこっちも人の心情がわからなくなって来るし、でも多分それは相手にとっても同じで、僕なんて特に誰にも何にも言わない系ピーポーだから。隠し事ばっかりだから。そんなこんなで腹割って気軽に話し合える相手ってなかなかいないよねという話。

5つ目、一人のみってかっこよくね。

多分これはね、なんか真髄にはあるんだと思うんですよね。否定はできない。お酒っていうことの大人感。ダンディーだかトレンディーだかになれた気分になれる。それもね、ある。高校生の頃はあんなに嫌ってた大人だけど、最近はまた色々知っている大人になりたいっていう欲はある。不思議やね。スーツとネクタイの似合う男になりたい。堅苦しい敬語の常套文使えるようになりたい。世渡り上手の、さめた目つきで世の中を見つめる、そんな大人に憧れてるのかもしれないなぁと。ただタバコは絶対にやんないっすよ。絵面はかっこいいとは思うけど。

6つ目、単純にアル中

これはあるんじゃね。ていっても全然そんな言われるほど飲んでないけど。毎回適量で抑えてるけども。てはいってもその因子は持ってると思うんですよね。酒好きだし。結構耐えられちゃうし。しかも結構酔いのタイプとして、体はふらついても理性はしっかりしててちゃんと帰れるし、変なことしないし、(吐くけど)。だから気をつけないとなぁとは思ってます。


最後に。最近酒やめたいなぁと思う理由


1、単純に高い。

お通し代ってなにさ。サービス料ってなにさ。テーブル代ってなにさ。最低二品頼めだと?だけど2時間で帰れと。なんで豆腐が400円もするんや。なんで唐揚げに600円も払わなあかんねん。そのくせ飲み放題の酒うっすいねん。まっずいねん。悪酔いするし。的な感じで、まぁ居酒屋って優しくないし、学生にはちょっと痛手なんですよね。2000円出さないとまずまともに飲み食いできない。コンビニで買ってきて揃えれば500円くらいですみそうなのに。ああ一人暮らししてえと思う所以です。


2、デブる

酒を飲み始めてからというものね、体重が結構増える。腹が出る。アルコールって意外にそれ単体で結構カロリーがあり、しかもそれをジュースで割ったものを10杯ものみゃ、それは合算すれば実は次郎くらいあったりするし。つまみは揚げ物とか欲しくなったりするし。シメにカップ麺とか食いたくなるし。ってな感じでですね。そりゃ太るわって感じなんですわ。

ってな感じで禁酒しようと思ってたんですが、飲んじゃったなぁと。鯖缶をつまみに100円のチューハイで結構酔えて、家って最高だなぁと思うのです。公園と違ってあったかいし、wifiあるし、テレビあるし。(今日は親の帰りが遅い)一人暮らししてえ。

ってな感じで一人酒のススメでした。ちょっと飽きたので誰か酒飲んでくれる人、誘ってください。

髪の毛の話

さて、知らない人は多分いないと思われますが、僕は結構な天パなんですよね。そして人々はあまり知らないかもしれないですが、寝起きの僕の髪型は結構すごいです。メデューサという例えは別に誇張でもなんでもない。見る人が見たら、僕の空間だけ重力が機能してないかと思うほどでしょう。実は毎日ヘアアイロンで伸ばして毎日劇的ビフォアアフターを果たしてから家を出てるわけです。(だから合宿とか行くとやばい)

まぁそんな僕ですが、さすがに限界を感じて、先日大嫌いな床屋に行ったんですね。もう数学科だからオシャレとか気にする必要ないんですけど、もはや検閲に引っかかりそうな髪だったので意を決して向かったわけです。髪ってなんで伸びるんでしょうかね。

まぁ床屋の店主に最低限の注文をして身をまかせることにしました。「じゃさっぱりさせていきましょうね〜」不穏な予感がしました。店主の手にはバリカン。その数秒後、僕のもみあげは無残に刈り去られたのであった。

店主はやけに自信満々ですが僕には不安でしょうがないというか、その時はもはやなるようになれって感じでした。そして、店主は前髪をまたも無残に切りそろえたあと、頭頂部に取り掛かるわけですね。髪のボリュームを減らして、完成な訳です。ところが店主、首を傾げます。ここで不思議なことが起こってるのです。切っても切っても、髪のボリュームがそのままなのです。なぜなら、短く切られた僕の毛は、自重から解き放たれ、広がりをさらに見せているのです。

こうして店主は手を諦め、鏡の前には、どこぞの韓流スターが誕生したわけです。ただでさえ顔が縦長なのにさらに強調してどないすんねん。僕は不満たっぷりの目で店主を見ましたさ。そしたら店主は目をそらし、「俺のせいじゃねえぞ、お前の髪が悪いんだからな」とでも言いたげです。

こういう経験は結構あります。髪の毛に失敗した理髪師は総じて僕の髪を道端に吐き捨てられたゲ○でも見るかのように見るわけです。そしてまぁ自分でもわかってるわけです。そりゃ俺の髪が悪いさと。そんなこと百も承知だよと。

こういうこというと、ストパにしろだの高い店行けだの言うわけですけどね。別に高い店行ったところでその人が天パの人を切るのがうまいなんてことはないわけで。そういう人ほどそんな髪は処理したことないから、ゴミクズみたいな目で見て来ますよ。うん。それにストパーだってね、将来のハゲへの寿命を削ってるわけですからね。(ストパーの液は普通のパーマ液の何倍も強力で人体に害がある)なんで美容師の利便性のためにそこまでせなあかんねん。(しかも2ヶ月で元に戻るし)

そしてね、ストパに生まれた自分の身を嘆くのですよ。生まれて来てごめんなさいと。

でもこうした形の絶望って世の中にありとあらゆる形で存在してるんじゃないかなぁと思うんですよね。生まれた時から右手がない人、知的発達者の人、自閉症の人、口が臭い人、ブサイクな人、頭の毛を早くに亡くした人、特殊性癖をお持ちの人、同性を好きになってしまった人、見た目がキモオタなのに全くおたくじゃない人、親が犯罪者の人、生まれたら国籍がなかった人。などなど。あげたらきりがないはずです。

そうした人に会った時に、僕は、あの店主のような目はしたくないなぁと思うのです。そして、「君のせいじゃないよ、君に優しくない、この世界が悪いんだよ」「だから生まれてこなきゃよかったなんて言わなくていいんだよ」と、そう行ってあげたいなぁと思うのです。まぁあまり声に出せて伝えられてはいないんだけれども。

基底変換の話

さて、連日連投である。こんなのは初回だけで、すぐにペースが空いて来るのは知っているが、思ったことはなるべく新鮮なうちに残しておきたい。まぁそのうち50パーセントくらいしか言葉にできないとしても。

今回は理系の話です。なので文系の諸君やエセ理系の諸君は帰ってくれってほどの話でもないです。用語とかは使いやすいからそれを使ってるだけで確かに文系の人がその言葉の意味を真につかむには線形代数などの素養が必要であるけど、一種の比喩にしか過ぎないので、内容だけなんとなく理解できるんじゃないでしょうかね。まぁこういう例え方は独自性があって良いでしょ。それだけ。

さて、話の概要といえば「人の感じ方、世界の見え方」って多分違うよねって話です。前回の欲の話でも、人の重要視する欲が違うって話もしたけれども、重要視するものが違えばそりゃ感じ方も違うわけで。それにこういう話があるじゃないですか。それぞれの人が指す「青」が本当に同じ色に見えてるかは限らないという話。それらは青いものを見た印象に、その名前がつけられたというだけで、君のみている青は、僕にとっては黄色かもしれない。そういう話です。

これを数学で例えてみます。

簡単のため、ある人にとって左右が反対に見えてたとしましょう。その時、通常の人にとっての左が「右」と名付けられます。大幅に違って見えるけれど、でも面白いことにこれでもちゃんと辻褄があうんです。その人にとって時計回りは反時計周りだから、左回り右回りの説明もうまく行きます。その人にとっても右ねじの法則やフレミングの法則が成り立ちます。これはなぜか。それは、Aさんの見方からBさんの見方へが、線形写像によって書き換えうるからです。

線形写像とは何か。それは頑張って勉強してみてください。まぁ線形写像だと和とか積(注)が一致するって感じです。例えばBさんはAさんの見る世界とは色が反転して見えます。赤は緑に、青は黄色に、紫は黄緑に移るとしましょう。そしたら赤+青=紫という図式が、Bさんにも緑+黄色=黄緑ってな感じで足し算がどちらでも成り立ちます。これが線形変換です。

かの有名なアインシュタインは、どんな慣性系(まぁ視点みたいなもの)でも、物理法則が同様に成り立つことを示しました。それは誰かの視点から誰かの視点への変換が(ローレンツ変換)線形変換になり、物理法則はこの変換において不変であると解いたのです。

それでですね僕は今アインシュタインよりもすごい仮説を唱えようとしているのです。(相対論は不可ったけど)。つまり、人それぞれの心情、感じ方もAさんの感じ方からBさんの感じ方への変換は線形写像なのです!おそらくこれは大発見でもなんでもなくて、大昔から人類が察してるであろうことだろうけれど。

例えば和についてだったら、Aさんにとって悲しい気持ちになる状況が、Bさんにとっては前向きな気持ちになるとき、Aさんにとって怒りの状況がBさんにとって反省の気持ちになるとしましょう。そんな時、Aさんを悲しい気持ちから怒りの気持ちへとさせる状況は、Bさんにとって前向きな状況から反省の気持ちへと促す状況な訳です。(当たり前なこと言ってるけど、これは実は当たり前じゃなくて、例えばその数の二乗を返す写像を考えると1^2+2^2≠(1+2)^2ってな感じに)

おそらく、人が無意識的にしてることは、これらの線形変換の精度の高さなのだろう。これらを、家庭環境や育った環境、口ぶりや表情などから推測すること、それが小説読解などで人が無意識的にしていることだ。

さて、僕についてだが、センター小説の得点を見てわかるように、この精度が著しく悪い。どうしてだかはわからないけど、一説として僕があげているのは小学校の頃とか目が悪いのにメガネをかけず育ったから人の表情とか見ずに育ったんでは、的な。まぁ多分友達と呼べる友達がいない系ピーポーで人の感情読まなくてもやってけたみたいなところがあるんですかね。

それでも僕は最近までは結構納得のいく誤差の少ない線形変換を持ってたつもり何ですよ。ただいかんせん大学に入ってからというものこいつがポンコツポンコツで。なぜかって?

それは僕の線形変換が大雑把な近似に過ぎなかったということ。微分で接線を引いた時、接点近くだと隙間が小さいじゃないですか。ただそれは限られた範囲だけだったということで。僕の場合中高男子校、東京住まい、1997or98年生まれ、ks出身というとても限られた範囲だった。しかし、地方勢がいたり、浪人勢がいたり、女子だったり、大学違ったり、地方住みだったり、学部違ったり、サークル違ったり。これが大誤算すぎて、今大幅な改善が求められている最中なんですが、いかんせんデータが少なすぎて、違う項が多すぎて。これはちょっと数十年で足りるのかって感じでして。大幅な方法の改善が求められてるわけですね。誰かそういうアプリ作ってください。人の気持ち察するの得意な人、コツを教えてください。お待ちしております。

昔までの簡単な座標変換だと、光速近い時におかしくなるっていう現象を、新しい座標変換を用いて光速付近でも成り立つようにしたのがアインシュタインでした。僕にとってのアインシュタインが脳内で活躍してくれることを祈るばかりです。そしたらとびっきりの賞を授与しましょう。